WEBきっぷを購入されるお客様へ(ご注意ください)
日頃より立山黒部アルペンルートをご利用いただき、誠にありがとうございます。
WEBきっぷを購入されるお客様は、下記の注意事項をご確認の上、ご利用いただきますよう、お願いいたします。
1.きっぷの種類や区間をご確認の上、ご購入ください。
WEBきっぷは、きっぷの種類や区間を選択し、購入いただきます。ご購入の際は、必ずきっぷの種類やご利用区間などを確認した上で、ご購入ください。
※WEBきっぷ購入後は、きっぷの種類や区間は変更できません。購入後に変更を希望される場合は、新たに予約を取り直し、以前のご予約を取り消してください。
2.乗車予約は、”立山駅” または ”扇沢駅” の出発時刻のみ対応しています。
途中駅や復路の乗車予約はありません。また、”電鉄富山”からご乗車の場合でも、乗車予約は、”立山駅”の出発時刻となります。また、オプション利用券を使用し、”長野駅”や”信濃大町駅”から特急バス・路線バスをご利用の場合も、乗車予約は、”扇沢駅”の出発時刻となりますので、ご注意ください。
3.WEBきっぷの追加販売について(富山県側 立山駅発)
予約が集中している日時については、追加販売を行う場合があります。追加販売を行う際は、本サイト上で事前告知の上、ご利用日の1週間程前に追加販売を行います。
4.当日券の販売について
当日券は毎日販売します。ただし、以下の点についてご注意ください。
※混雑日のきっぷ売り場は大変混雑します。余裕を持ってお越しください。
※混雑日は日帰り当日券の数が限られるため、売り切れになる場合があります。
※混雑日は空席のある便でのご案内になるため、乗車まで待ち時間が発生する場合や、ご希望の便にご乗車いただけない場合があります。
2022 富山もよう‘らいちょう’トレインで立山へ行こう!
「WEBきっぷ ご利用ガイド」について (WEB Ticket User’s Guide)
日頃より、立山黒部アルペンルートをご利用いただき、誠にありがとうございます。
インターネットきっぷ販売サービス「WEBきっぷ」のご利用方法(会員登録、予約・購入、きっぷの受け取り方法など)を解説した「WEBきっぷ ご利用ガイド」ページを公開いたしました。
WEBきっぷをご利用の際に、ぜひご活用ください。
※If you need WEB Ticket User’s Guide in English, please check here.
●Tateyama Kurobe Alpine Route WEB Ticket User’s Guide
特急バス・路線バス「オプション利用券」の販売開始について
日頃より、立山黒部アルペンルートをご利用いただき、誠にありがとうございます。
インターネットきっぷ販売サービス「WEBきっぷ」は、扇沢~長野間を運行する特急バス、または 扇沢~信濃大町間を運行する路線バスに乗車できる、オプション利用券を3月15日(火)午後1時00分より販売開始いたします。
対象のきっぷとオプション利用券をご購入いただくことで、長野県の長野駅・信濃大町駅から、富山県の立山駅・電鉄富山駅までのきっぷをまとめて購入することができますので、この機会に是非ご利用ください。
※本 オプション利用券 の詳細についてはこちらをご覧ください。
※本オプション利用券をご利用いただけるのは、下記のきっぷとなります。(2022年3月11日現在)
・予約WEBきっぷ
・全国キャンペーンWEBきっぷ
2022 立山黒部・雪の大谷フェスティバル 特設ページを公開しました。
2022年 立山黒部アルペンルート時刻表を公開しました。
立山黒部アルペンルート(立山駅~扇沢)の時刻表を公開いたしました。
なお、電鉄富山~立山および扇沢~信濃大町~長野については、ダイヤが決まり次第、改めてご案内いたします。
2022年度 立山黒部アルペンルートスタッフ募集中!
【Twitter・Instagram】#ウチの大谷コンテスト 開催中(2/28まで)
51周年ロゴ「50+NEXT1」が完成!
アルペンルートは昨年全線開業50周年の節目を迎えましたが、
51年目にあたる本年は次の50年へ向けて大きな第1歩を踏み出すという思いを込めて
「50+NEXT 1」のロゴを作成しました。
ロゴデザインのコンセプトは「新たな始まり」。
1日の始まりを表す朝日が昇る立山をモチーフにし、これからの未来への期待や希望を表現しました。
2022年もどうぞよろしくお願い申し上げます。