
室堂
深まる立山の秋
- 場所
- 雷鳥沢
[ 9月28日(火) ] 室堂の気温 朝7時 8℃
現在、室堂と天狗平で見頃を迎えています!
弥陀ヶ原や大観峰では色づきなかばに入りました。
◆室堂(2,450m)周辺
チングルマの赤、ショウジョウスゲの黄などの草紅葉が、室堂平一帯を彩っています。
山肌はナナカマドの赤やミネカエデの黄・橙で色づき、雷鳥沢周辺も美しい景色が広がっています。
一ノ越から少し下りた地点から雷鳥沢を結ぶ母恋坂(別名「神の道」)のルートの紅葉がオススメです。
◆弥陀ヶ原(1,930m)周辺
ヌマガヤなどによる草紅葉が、弥陀ヶ原高原を黄金色に美しく染め上げています。
ナナカマドの赤やダケカンバの黄などが所々鮮やかに色づいており、来週にかけて見頃を迎えそうです。
◆大観峰(2,316m)~黒部平(1,828m)周辺
大観峰周辺は色づきなかばとなり、屋上展望台 「雲上テラス」 からは色とりどりの斜面がご覧いただけます。
黒部平からは、東一ノ越や大観峰周辺の見ごたえのある紅葉が楽しめます。
-
雷鳥沢周辺では、赤・黄・橙などのグラデーションが圧巻(9/28撮影) -
母恋坂ルートは紅葉真っ盛り(9/28撮影) -
色とりどりの立山(9/28撮影) -
室堂平はチングルマの燃えるような赤がきれいです。(9/28撮影) -
室堂ターミナル手前「大谷」斜面が鮮やかに彩られています。(9/27撮影) -
黄金色に染まる弥陀ヶ原(9/27撮影) -
弥陀ヶ原高原から大日連山方面(9/27撮影) -
弥陀ヶ原ではナナカマドの赤やダケカンバの黄色が目立ちます。(9/27撮影) -
東一ノ越、大観峰周辺は見ごたえのある色づきに。(9/27撮影) -
大観峰からみた後立山連峰と黒部湖(9/27撮影) -
タンボ平(大観峰~黒部平)は、大観峰付近が色濃くなり、黒部平付近はまだ青葉が多いです。(9/28撮影) -
黒部平周辺の色づき(9/28撮影)