Best spot! 室堂

深まる立山の秋

[ 9月28日(火) ] 室堂の気温 朝7時 8℃

現在、室堂と天狗平で見頃を迎えています!

弥陀ヶ原や大観峰では色づきなかばに入りました。

 

◆室堂(2,450m)周辺

チングルマの赤、ショウジョウスゲの黄などの草紅葉が、室堂平一帯を彩っています。

山肌はナナカマドの赤やミネカエデの黄・橙で色づき、雷鳥沢周辺も美しい景色が広がっています。

一ノ越から少し下りた地点から雷鳥沢を結ぶ母恋坂(別名「神の道」)のルートの紅葉がオススメです。

 

◆弥陀ヶ原(1,930m)周辺

ヌマガヤなどによる草紅葉が、弥陀ヶ原高原を黄金色に美しく染め上げています。

ナナカマドの赤やダケカンバの黄などが所々鮮やかに色づいており、来週にかけて見頃を迎えそうです。

 

◆大観峰(2,316m)~黒部平(1,828m)周辺

大観峰周辺は色づきなかばとなり、屋上展望台 「雲上テラス」 からは色とりどりの斜面がご覧いただけます。

黒部平からは、東一ノ越や大観峰周辺の見ごたえのある紅葉が楽しめます。

  • 雷鳥沢周辺では、赤・黄・橙などのグラデーションが圧巻(9/28撮影)
  • 母恋坂ルートは紅葉真っ盛り(9/28撮影)
  • 色とりどりの立山(9/28撮影)
  • 室堂平はチングルマの燃えるような赤がきれいです。(9/28撮影)
  • 室堂ターミナル手前「大谷」斜面が鮮やかに彩られています。(9/27撮影)
  • 黄金色に染まる弥陀ヶ原(9/27撮影)
  • 弥陀ヶ原高原から大日連山方面(9/27撮影)
  • 弥陀ヶ原ではナナカマドの赤やダケカンバの黄色が目立ちます。(9/27撮影)
  • 東一ノ越、大観峰周辺は見ごたえのある色づきに。(9/27撮影)
  • 大観峰からみた後立山連峰と黒部湖(9/27撮影)
  • タンボ平(大観峰~黒部平)は、大観峰付近が色濃くなり、黒部平付近はまだ青葉が多いです。(9/28撮影)
  • 黒部平周辺の色づき(9/28撮影)

Best spot! 室堂

立山室堂は今、紅葉真っ盛り!

[ 9月21日(火) ] 室堂の気温 朝7時 12℃

アルペンルートの最高所、室堂では紅葉の見頃を迎えました!室堂での色づきのペースは、例年より数日早く感じられます。

 

◆室堂(2,450m)周辺

真っ赤に色づいたチングルマで一面が染まり、ナナカマドやミネカエデなどの樹木が山肌を赤や橙に彩っています。

全体的に見ごたえのある景色が広がっていますが、まだこれから色づく箇所もあり、しばらく見頃が続きそうです。

 

◆大観峰(2,316m)~黒部平(1,828m)周辺

大観峰~黒部平に広がるタンボ平は、赤や黄色の葉が目立つようになってきましたが、まだ大部分が青葉です。

黒部平庭園のナナカマドの葉は約30%が赤く色づいています。

  • 室堂平を彩る、チングルマの鮮やかなレッドカーペット(9/19撮影)
  • 室堂山へ続く登山道より。ナナカマドの実が色づき始めています。(9/20撮影)
  • 雷鳥沢周辺(9/21撮影)
  • 室堂のシンボル、みくりが池(9/19撮影)
  • 大観峰駅屋上「雲上テラス」より(9/20撮影)
  • 大観峰より後立山連峰と黒部湖を一望(9/21撮影)
  • 立山ロープウェイとタンボ平(9/21撮影)
  • 黒部平駅屋上「パノラマテラス」より(9/21撮影)
  • 赤く染まる黒部平庭園のナナカマド(9/20撮影)

Best spot! 室堂

室堂平の草紅葉が見頃に!

[ 9月14日(火) ] 室堂の気温 朝7時 11℃

室堂、天狗平は「色づきなかば」、大観峰、弥陀ヶ原、黒部平では「色づきはじめ」になりました。

 

◆室堂(2,450m)周辺

室堂平はイワイチョウの黄、チングルマの赤、ネバリノギランの橙などに彩られ、草紅葉が見頃を迎えています。

ウラジロナナカマドやミネカエデなどの樹木はまだ色づきはじめで、室堂平全体の見頃はまだこれからです。

 

◆大観峰(2,316m)~黒部平(1,828m)周辺

大観峰~黒部平に広がるタンボ平の木々は少しずつ黄色みを帯び、黒部平庭園のナナカマドの葉や実の紅葉も進んでいます。

色づき始めの時期としては、例年よりやや早く感じられます。

  • 真っ赤に色づいたチングルマが鮮やかです(9/13撮影)
  • イワイチョウの黄色い絨毯も広がっています(9/13撮影)
  • 雷鳥沢方面(9/13撮影)
  • 水面に立山を映すみくりが池(9/13撮影)
  • 天狗平周辺(9/13撮影)
  • 黄色みを帯びてきた弥陀ヶ原高原(9/13撮影)
  • 弥陀ヶ原のナナカマドは一部赤色に(9/13撮影)
  • 大観峰~黒部平は黄色く色づいてきました(9/14撮影)
  • 黒部平周辺は例年よりやや早く色づき始めています(9/14撮影)
  • 黒部ダム周辺はまだ青葉(9/13撮影)

Best spot! 室堂

イワイチョウの黄葉絨毯

[ 9月7日(火) 紅葉情報] 室堂の気温 朝7時 7℃

室堂と天狗平では例年より10日ほど早い8月下旬からイワイチョウの色づきが始まり、現在の色づき具合は例年より5日ほど早く感じられます。

 

◆室堂(2,450m)周辺

イワイチョウの黄葉が日に日に色濃くなり、すでに見ごたえのある草紅葉が広がっています。

チングルマやナナカマドなどによる赤や橙の色づきは、まだこれからです。

雷鳥沢周辺のイワイチョウも少し色づき始めました。

  • 色づくイワイチョウの葉(9/6撮影)
  • 黄色い絨毯が広がっています。(9/6撮影)
  • チングルマは花びらが落ち、綿毛に。葉の紅葉はこれから。(9/6撮影)
  • みくりが池周辺も徐々に秋色に。(9/6撮影)
  • 例年10月上旬に見頃となる大観峰周辺(9/7撮影)
  • 例年10月中旬に見頃となる黒部平周辺(9/5撮影)
  • 例年10月中旬に見頃となる黒部ダム周辺(9/6撮影)

Best spot! 室堂

立山室堂平で早くも紅葉始まる!

9~11月上旬にかけて、アルペンルート沿線上の紅葉情報をお届けします。

立山の紅葉は北海道の大雪山と並んで日本で最も早く、例年9月中旬からスタート!

今年はすでに標高2,450mの立山室堂平イワイチョウの黄葉が進んでおり、秋の気配が漂っています。

アルペンルート公式サイトでは色づき情報を毎日更新しますので、ぜひご覧下さい!

  • 黄葉するイワイチョウ(8/28撮影)
  • 秋の気配漂う室堂平(8/31撮影)

ソーシャルメディア公式アカウント一覧

facebook

X

Instagram