Best spot! 室堂

2025年、立山黒部アルペンルート営業再開です!

2025年の立山黒部アルペンルートの営業が

始まりましたーー!!

今年の雪の大谷の高さは、16メートル!

(かの有名な大谷さんの背番号には1歩及ばす涙)

 

ただ、4月15日〜16日は雪の影響で

立山高原バスが運休となり

楽しみにされていた方には

大変申し訳ありませんでした。

 

17日以降は比較的天候も安定し、

美しい白銀の立山黒部の大自然を

楽しんでいただけるようになっております!

 

スマホでは撮りきれないほどの

この壮大な大自然に、

ぜひ包まれにきてくださいね。

 

今シーズンもたくさんの方に

立山黒部アルペンルートを

快適に満喫いただけるよう

安全・安心な運行を心がけてまいります。

 

みなさまのお越しを心よりお待ちしております✨

 

  • 満を持して開催された雪の大谷ウォーク(4/17撮影)
  • 圧巻の16メートルの雪の壁(4/18撮影)
  • 室堂平ではたくさんの方が雪遊びや記念撮影を楽しんでいます!(4/19撮影)
  • みくりが池は雪の下(4/20撮影)
  • 黒部平駅屋上に上がれば大パノラマの景色が広がります!(4/18撮影)
  • 黒部平駅からの景色(4/21撮影)

Best spot! 室堂

いよいよ開通まで10日を切りました!

いよいよ!立山黒部アルペンルートの全線開通まで、

あと10日を切りました!

 

みなさまをお迎えする準備も、各職場で着々と進んでおります。

 

今年は雪の大谷の高さを期待する声も多いのですが…

こればかりは開通直前にならないと分かりませんので、お楽しみにしていただければと思います!ドキドキ

 

さらに多くの方に立山黒部の大自然の魅力を知ってもらえるシーズンになるよう、今年もSNSや公式サイトでどんどん情報発信していきます!

 

どうぞよろしくお願いします!

 

 

  • ホテル立山5階近くまで積もる雪
  • 雪面が滑らかでもはや美味しそう
  • 立山ロープウェイ、救助訓練の様子です
  • 安全安心な運行のために欠かせない、救助訓練の様子(2)
  • 美しい雲上の世界!みなさんにも楽しんで頂けるまであと少し

Best spot! 大観峰

美しすぎるご来光・・・

おはようございます!

大観峰で勤務するスタッフが撮影したご来光写真をお届けします。

 

閉ざされた山の中で冬期間も勤務するスタッフにとって、

時折訪れる晴れ間は、ほっとする瞬間。

 

さて、4月15日(火)の全線開通までいよいよ残り約1ヶ月!

室堂・雪の大谷を目指す除雪隊も順調に進んでおり、

3月10日(月)時点で七曲(ななまがり・標高1,680m)付近まで一車線の除雪が完了しています。

 

最新除雪情報は4月上旬まで公式サイトやSNSにて毎週火曜日10:00に配信中です。

ぜひチェックしてください!

  • まぶしいほどの雪景色の中の立山ロープウェイ
  • 冬の期間もメンテナンスを行っています
  • 3月上旬、美女平での除雪の様子

Best spot! 室堂

厳冬の室堂

厳冬の室堂平にもやさしい夕陽が差し込みます。

貴重な晴天のタイミングをとらえた写真が現地職員から届きました!

 

室堂の積雪は2/10時点で740cm。

昨年同時期よりも140cm程多いようです!

今年の雪の大谷は何mになるのでしょう…

 

立山の麓・立山駅周辺も積雪が多かったため、

室堂までの除雪も少し遅れて始まりました。

 

4月15日、立山黒部アルペンルート開通の足音が聞こえてきています。

  • 静かな室堂の夕方です。(0118撮影)
  • 美しい色合いです…
  • 大観峰も美しい雪景色が広がっています。(2/11撮影)
  • ご来光!(2/12撮影)
  • 立山ロープウェイが動かない日は無いのです。
  • 2/11に立山駅周辺・藤橋から始まった除雪!
  • ここから室堂まで、約2ヶ月間かけて除雪作業が進められます。

Best spot! 室堂

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます!

 

2025年は立山トンネルトロリーバスに代わり、

「立山トンネル電気バス」がデビューする年!

6月からは記念イベントも開催する予定にしておりますのでお楽しみに。

※立山トンネル電気バスは2025年4月15日より運行予定

 

今年も多くの方に立山黒部の大自然を大満喫していただけるよう

4月15日の全線開通に向けて準備を進めてまいります。

 

たくさんの笑顔に出会えることを願って✨

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

  • みくりが池越しの日の出
  • 久しぶりに晴れ間があった大観峰より(1/4撮影)
  • 立山トンネル電気バス

Best spot! 大観峰

積雪量は去年の6倍!?

立山黒部アルペンルート最新の積雪情報をお届けします!

室 堂:390㎝(60cm)
大観峰:260㎝(150cm)
黒部平:200㎝(50cm)

※12/16(月)時点、( )内は昨年同時期の積雪量です。

 

室堂の積雪量は、なんと!昨年の6倍以上!!

これまでの雪の大谷最高記録は20mです。
2025年は新記録が期待できるかも!

 

今後も定期的にSNS等で立山黒部アルペンルートの最新情報をお届けします。

ぜひチェックしてください!

 

 

今年も残すところ約10日となりました。

皆様素敵な年末年始をお過ごしください^^

  • 12/18(水)の室堂ライブカメラの様子
  • これぐらいの高さ・・・!?

Best spot! アルペンルート

2024年の営業を終了しました!

立山黒部アルペンルートは2024年の営業を終了しました!

 

立山トンネルトロリーバスや黒部湖遊覧船ガルベ…
別れが目立つ一年でもありましたが、
その分たくさんの皆さんにお越しいただき、
笑顔にも出会うことができました。

 

立山トンネルトロリーバスは11月30日で運行終了しました。

最終便は室堂15:00発、事前抽選で当選された200名がご乗車されました。

私は最終便に同乗したのですが、車内はとっても静か…

お客様全員がトロバスとの別れを惜しんでいるようでした。

 

トロバスに変わる乗り物は『電気バス』
排気ガスを出さないクリーンな乗り物です!
立山黒部の大自然を次の世代にも伝えるため、
環境にやさしい乗り物でアルペンルートを守っていきます。

 

名残惜しいですが、立山黒部アルペンルートは次のステップへ。
2025年の営業開始は4/15(火)です!

  • 11/30 日本最高所の駅のボードで記念撮影
  • 11/30 トロバスボードに最後のメッセージを…
  • 11/30 15:00発最後のトロリーバスに乗る…
  • 11/30 ラストランの運転手とトロバスには花束が贈呈されました

Best spot! 室堂

銀世界の立山黒部アルペンルート

昨年より1か月ほど遅れて銀世界になった立山黒部アルペンルート。

 

みくりが池周辺も新雪に包まれ、美しい景色が広がりました。

この時期は降雪の状況によって富山県側からの乗物の運行に

影響が出る場合もありますので、お越しの際は

公式サイト等で運行状況を事前にご確認頂きますようお願いいたします。

 

各乗物の車内は比較的あたたかいのですが、一歩外に出ると気温はかなり低いので

体温調整がしやすいような服装がおすすめです!

 

立山トンネルトロリーバスのラストランは11月30日(土)!

引退を惜しむように、多くの方に続々とご乗車頂いています・・・

 

11月30日の運転終了まで安全運行に努め、

皆様のご乗車をお待ちしております✨

 

  • 降りたての雪が美しいみくりが池周辺(11月7日)
  • 新雪を楽しむ方も多くいらっしゃいました(11月7日)
  • ご乗車の方にプレゼント中の「トロバスラストラン・カード」(11月30日まで)
  • 11月18日、大観峰で拝めたご来光!この時期はスバリ岳付近から太陽が昇ります。

Best spot! 美女平

2カ月続く紅葉はそろそろ…

アルペンルートの紅葉はそろそろ終盤に…現在は、ブナ坂や美女平周辺が見ごろ!!

 

高原バス車窓からの眺めでおすすめのポイントは美女平を出発してすぐの立山スギが群生しているエリア。

木々の間から見える葉は、幹が額縁のようになってさらに鮮やかに色づいて見えます。

 

そして、称名滝も見ごろ!

撮影日はあいにくのお天気でしたが、それでも橙と黄の色づきが美しいですね。

 

これにて2カ月続いた紅葉情報の更新も終了。

ご覧いただきありがとうございました。

 

さぁ、日本最後の立山トンネルトロリーバスの運行終了まで残り24日となってきました!

2024年は紅葉も、トロバスも、お見逃しないようにアルペンルートをお楽しみくださいね。

  • 11/5 ブナ坂
  • 11/5 立山スギが群生しているエリア
  • 11/5 美女平周辺
  • 11/5 上の方は曇っていますが紅葉の色づきは◎
  • 11/5 悪城の壁

Best spot! アルペンルート

車窓からの眺めもお見逃しなく

立山の峰から麓へ徐々に下りている紅葉は標高1,000m地点まで到達しました。

 

現在は標高1,300~1,000m地点の木々の色づきが綺麗!

 

高原バス車窓から移り行く景色と共に紅葉をお楽しみいただけます。

 

晴れている日にご覧いただける高原バス車窓からの富山平野と富山湾は壮大です。

 

ちなみに…

紅葉のトンネルのように黄色の色づきが美しい『ブナ坂』は今週辺りに見ごろとなるでしょう。

 

称名滝の色づきも綺麗になってきていますが、今週末あたりにはさらに色が増しそうです。

 

 

  • 10/29 標高約1,200m地点 滝見台周辺
  • 10/29 標高約1,000m地点 美女平も色づきが進んでいます!
  • 10/29 美女平周辺は来週辺りに見ごろになりそう

ソーシャルメディア公式アカウント一覧

facebook

X

Instagram